予防歯科
予防歯科
予防歯科とは?
一般的な虫歯や歯周病などの治療ではなく、虫歯や歯周病になる前に口腔内の予防をしていくための治療となります。
例えば、歯やお口の健康を保つための歯のメンテナンス・定期検診・歯のクリーニングなど様々ございます。
予防歯科の考え方として、歯が悪くなってから歯医者に行くという考えではなく、歯が悪くなる前に定期的なメンテナンスをしましょうという考えです。
たかはし歯科クリニックでは、予防歯科の観点で将来的に患者様のお口の健康を守るような歯科医療に目指し提供しております。
予防歯科の治療法
歯のメインテナンスは、個人個人によって違いますので3〜6ヶ月の間で受けるようにしましょう。

予防歯科に関するQ&A
- クリーニング、PMTC、フッ素塗布などを定期的に受けることで、普段のブラッシングに力を入れなくても良いのでしょうか?
-
いえ、ブラッシングは必要です。
クリーニング、PMTC、フッ素塗布など予防歯科治療は、基本となる普段のブラッシングに「プラス」するものだと考えていただければと思います。
- 毎日のブラッシングなどセルフケアを行なっており自信があります。歯医者に行くのは不調が出た時だけで良いでしょうか?
- 前述の通り、予防歯科においては「セルフケア」と「プロフェッショナルケア」の双方が必要です。 ブラッシングではどうしても取りきれない汚れがありますので、定期的な来院をおすすめしております。
小児歯科
子どもの頃から歯の治療を受ける理由
小児歯科は、その名のとおり小児(子ども)に対して歯科診療をおこないます。
子どもは乳歯から永久歯へ生え変わる時期にあるため、歯や顎の成長を見据え、健康な永久歯が正しい位置に生えるよう診療するのが大切です。
また、乳歯の虫歯は進行が早く歯の痛みを発生させ、虫歯治療は負担が大きいです。早期発見のためにも定期検診をおすすめします。
口臭治療
口臭治療とは何か?

当院の口臭治療
たかはし歯科クリニックは、「ほんだ式口臭治療」の提携クリニックです
口臭治療の第一人者である本田俊一先生が6000症例あまりを治療され、研究・完成した独自の治療法
『ほんだ式口臭治療』
当院は、「ほんだ歯科口臭外来提携クリニック」に認定されました。
カウンセリングや様々な検査により、口臭の原因を特定し、適切な治療でどんな口臭も改善し、無臭化します。
提携医は、基本的にほんだ歯科口臭治療と同じ手法で診断・治療を行います。
簡単なチェックから本格的な治療までできます。
医療法人 ほんだ歯科Dr.HONDAの口臭バイブル(バナー)
リンク:http://www.honda.or.jp/
治療内容
初診料 | 27,000円(税込)*1 |
---|---|
口臭ケア用品 | 7,000~9,000円程度(税込)*2 |
再診料 | 15,000円(税込) |
再初診料 | 27,000円(税込)*3 |
診療時間 | 初診)約3時間程度 再診)1時間〜1時間半 |
*1)初診料(各種口臭測定・精密検査、診断・カウンセリング)
*2)口臭ケア用品は、治療を行うにあたって必要な特殊歯磨き剤などの消臭製剤の購入に実費が必要になる場合があります。
*3)再初診料は、最後の診療から1年以上期間が空いている場合は口腔内の状態が変化しているため、初診時と同じ各種口臭測定・精密検査・診断を行う必要があります。
- 注意点
- 口臭治療は、すべて自由診療(保険適応外)になり、一般歯科治療は含まれておりません。
口臭治療の流れ
口臭治療は、以下のステップで進みます。
-
POINT
予約
まずお電話で予約をしてください。
予約受付後、「口臭外来詳細用紙」および1週間の食生活や口臭の状態をご自身で記入していただくための「生活調査票」をお渡しします。
※この「生活調査票」は口臭の原因を分析するための重要な資料となり、患者様ご自身で記入し初診日にご持参いただきます。
生活調査票はインターネットからダウンロードしてお使いいただくこともできます。
PDFファイルをダウンロード後、印刷してお使いください。 -
POINT
初診
1.問診:口臭についての悩みを詳細にお聞きします。
2.検査:レントゲン検査および口腔内診査、口臭測定器による検査、唾液の検査、尿検査、鼻の検査、舌の検査を行います。
3.診断:多数の検査結果に基づき口臭の原因をつきとめます。
4.治療:症状に応じ、口腔内の改善またはカウンセリングを主体とした口臭への対応を行います。
※補足:適切な口臭ケア用品、生活習慣の指導も行います。 -
POINT
再診
初診から約3週間後に再診を行います。「生活調査票」を再度記入しご持参いただきます。
口臭測定器による検査、唾液の検査、舌の検査など再検査を行います。
検査結果をもとに口臭が改善されているかを判断します。
※当歯科医院で対応が難しい場合は、Dr.HONDAへ直接ご紹介することもできます。
お電話をいただく前に
口臭のお悩みは非常にデリケートな問題を含んでいます。そのため、お電話やEメールでのお悩み相談、お問い合わせには応じられない場合があります。ご理解いただきますようお願いいたします。
初診の流れと治療費を十分にご理解・ご納得の上、初診のご予約をお願いいたします。
初診治療の後、3~4週間おきに2~4度再診治療に通っていただく必要があります。
一人でのご来院でも結構ですが、身内の方(ご夫婦など)とご一緒にいらっしゃるのもお薦めいたします。
ドライマウスコース(お口の乾燥感やネバつく方へ)

治療内容
唾液検査
「CAT21バフ」と「サリバPFTキット」で唾液検査(運動時と安静時の唾液)を行います。
唾液検査の結果をご説明します。
対処法や口臭ケア用品をご紹介いたします。
※口臭ケア用品はすべて薬ではなく、天然素材のみを使用した「口腔内化粧品」ですので副作用の心配もないため、どなたでも安心してご利用いただけます。
所要時間 | 30~40分 |
---|---|
料金 | 3,000円(税抜) |
予約 | 随時受付中 |
お電話をいただく前に
口臭のお悩みは非常にデリケートな問題を含んでおりますため、お電話やメールなどのお悩み相談、お問い合わせには応じられない場合がございます。
初診の流れと治療費を十分にご理解・ご納得の上、初診のご予約をお願いいたします。
初診治療の後、3~4週間おきに2~4度再診治療に通っていただく必要があります。
一人でのご来院でも結構ですが、身内の方(ご夫婦など)とご一緒にいらっしゃるのもお薦めいたします。