矯正歯科
矯正歯科
なぜ、矯正治療が必要か?
矯正治療の目的として、ガタガタの歯並び、出っ歯、受け口などを治すことで見た目はもちろん、良好な咬み合わせを得ることに繋がります。
歯並びが悪いと、歯磨きが難しく、口腔内に汚れが溜まりやすくなります。
その結果、虫歯や歯周病などの病気になりやすくなり、結果歯の寿命が短くなってしまうケースも多いです。
たかはし歯科クリニックでは、矯正の担当医が矯正治療を担当いたします。
見た目だけをキレイにする矯正治療だけでなく、機能性の観点にも着目した矯正治療を行なっております。
こんな方におすすめです
矯正治療の種類
ワイヤー矯正(一般矯正)
ワイヤー矯正とは、ブラケットとワイヤーと呼ばれる器具を歯に装着し、適切な力を加えて歯を動かす矯正方法です。
他の矯正方法よりも適応できる範囲が広く、みなさんが一般的にイメージしている矯正方法となります。
- メリット
-
・矯正装置の取り外しがない
・適応の範囲が広い
・マウスピースより歯の移動が速い
・細かい調整が可能
- デメリット
-
・痛い
・目立つ
・装置が外れてれしまうことがある
・歯磨きがしずらい
・取り外しの装置を併用することあり
料金表
料金 | 70万円(税別) |
---|---|
治療期間 | 2年から5年 |
アライナー矯正 インビザラインシステム
透明なマウスピースを使って治療する矯正治療
ブラケットやワイヤーを使用せずに透明のマウスピースだけで矯正治療を行う方法です。
「違和感なく、他人に気付かれずに矯正したい」という方におすすめです。
インビザライン・システムなら、目立ちにくく、取り外しができるから…
当医院では数あるメーカーからインビザライン(米・アラインテクノロジー社の製品で、世界最大のシェアを誇り、100カ国以上の国で提供され、600万人を超える患者さんが使用しています(2019年1月現在)を使用し治療を行っていきます。
インビザライン治療の効果は、世界中で認められています。
インビザライン治療により歯並びを整えることで、世界で800万人以上の患者様が、笑顔の改善につなげています。
詳しくはhttps://www.invisalign.co.jp/をご覧ください。(※2020年1月時点)
- メリット
-
・透明で目立ちにくい
・取り外しができ、日常生活への支障が少ない。
・痛みが比較的少ない
・金属アレルギーの方でも対応可能。
- デメリット
-
・全て方へ適応できる訳ではない(※永久歯対象)
・1日22時間以上の装着が必要
・患者様の管理能力に問われる
・一度にズレが生じると1からの作り直しが必要
料金表
料金 | 95万円(税別) |
---|---|
治療期間 | 2年から5年 |
- 注意事項
-
当院ではインビザライン単独での矯正治療・歯並びのリカバリーが難しいと矯正歯科医が判断した場合は部分的にワイヤー矯正を行い、顎間ゴムなどを併用して治療に当たることが必要になる場合があります。
また、マウスピースは一度に約2年分届くため、正常に装着をしていないとマウスピースと歯の間に隙間が空くことがあります。
全体的なフィット感がなくなって来た場合は一から作り直しが必要です。
矯正治療の流れ
-
POINT
初診(カウンセリング)
矯正治療に関する相談と説明。
患者様の抱えるお悩みをお聞かせください。 -
POINT
精密検査・診断
診断に必要な歯の型、顔やお口の写真、レントゲン写真などの検査を行います。
-
POINT
矯正装置の装着
矯正装置の前後に虫歯の治療、ブラッシング指導を行います。
検査と診断から、装置を作成し装着します。 -
POINT
保定
矯正治療終了後、きれいに並んだ歯を安定させるために保定が必要になります。
よくある質問
- 歯並びが悪いとどうなるの?
-
歯並びが悪いと、虫歯や歯周病になりやすく発音が不明瞭であったり、食べ物がよく噛めないことがあります。
また、歯並びの悪さが劣等感につながるといった精神的な面に影響を与えることもございます。
- 矯正治療はいつ頃から始めるといいのですか?
-
一般的には永久歯の前歯が生えた頃や大人の歯がはえそろった頃と言われております。
また、歯並びやかみ合わせの状態によって治療を開始するタイミングは異なります。
もし、気になるようでしたらぜひ矯正相談へお越しくださいませ。
- 歯並びを治すために歯を抜かないといけないのですか?
- 精密検査の結果によりますが、歯と顎のバランスなど総合的に診断し、抜歯をした方が矯正治療の歯並びの安定に良い結果が得られる場合は抜歯する可能性がございます。